
今日なに作る?献立作りで毎日悩まないための決め方4つ
毎日ご飯を作ると献立に迷うことは多いですよね。今回は、そんな悩みを解決する方法などをご紹介しましょう。
是非参考にしてみてください。
Contents
献立に悩む原因として何が考えられる?
悩んでしまう原因にはいくつかあると思います。
1つ目は、レパートリーの問題です。レパートリーを増やそうとしても、なかなか増やすことはできませんよね。
2つ目は、味付けが定まらないことにより献立が立てられないという悩みです。
3つ目は、調理方法の問題です。同じ調理方法が続くと献立に悩みますよね。
悩まずに献立を立てていく方法は?
献立を考えるときに、まずバランスを考えてみる
これはとても重要なことですが、献立の組み合わせをする場合に、例えば、味の濃い主菜と味の濃いお味噌汁、すべて味が濃いものだと嫌になりませんか
そういう部分の組み合わせも大事になってきます。
まずベースとなる組み合わせは下のようになります。
あくまでも理想の献立は、このような形というのを心のどこかにとめておいてくださいね。
毎日の事なので、これと同じようにというのは、なかなか難しいです。それぞれの、家庭によって生活スタイルは違うので当然、無理がかかることもありますよね。
組み合わせを考えてみる
お肉ばかり食べていると動脈硬化になったり、生活習慣病になったりもします。組み合わせを考えた時に、パターンをいくつか決めてみると献立に悩みにくいです。
例えば1週間の献立を立てる場合に、月曜日~金曜日までの組み合わせを、
肉→肉→魚→魚→肉というパターンにするか、
魚→肉→魚→肉→魚というパターンにするか、
メインの組み合わせが決まってしまえば、ある程度は決まってきます。
食費との兼ね合いも考えてみる
重要となってくる部分になります。例えば、食べたいと思ってもその食材が高いと躊躇することはないでしょうか?
そんな時に広告の安売りしてる食材が目に飛び込んでくることと思います。その食材をもとに献立を立ててみるのもありですよ。
週間単位で調理方法と組み合わせを決めてしまう
この方法が一番手っ取り早く、悩まずに献立を立てることが出来るかもしません。紙にメモする必要はないですが、大まかな構想を立ててみてください。
具体的な例を挙げてみます。
月曜日:ごはん 魚料理(塩焼き) 煮物 味噌汁
火曜日:ごはん 肉料理(唐揚げ) スープ サラダ
水曜日:カレーライスやスパゲティー等、中休みになるようなメニュー
木曜日:ごはん 魚料理(煮つけ) 炒め物 味噌汁 納豆など
金曜日;ごはん 肉料理(焼肉など)サラダ フルーツ等
上記のような献立をある程度立ててみると意外にスムーズに献立を立てられるようになると思います。ある程度のメニューのローテーションでいくとよいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
毎日毎日作っていると、新しく献立を立てると言っても時間的にも難しいところはあるかもしれません。
しかし、ひと工夫することによりだいぶ楽に献立を立てることが出来るようになると思いますので、ぜひ試してみてください。