主婦が年収360万円を稼ぐには?具体的な仕事と労働時間
2016/11/11
「主婦の家事は年収にすると1000万円!?本当かどうか実際に計算してみた」という記事内で、現実的な計算をすると主婦の年収は約367万円相当になるという結果を出しました。
夢をうちくだかれて「なーんだショボイじゃん」と思った方もいるかもしれません。しかし、実際に年に367万円稼ぐのは容易ではありません。
そこで今回は、主婦が年収360万円稼ぐ場合、何の仕事をどのように働けばいいかを考えてみました。
Contents
パート労働で年収367万円稼げる仕事とは?
主婦と言ったら日本ではやはりパートで稼ぐということになるのではないでしょうか。スーパーのパートなどは主婦にとっては一般的な仕事といえます。
そこでまずは、一番身近なパートタイム労働でどれぐらいの年収になるか考えてみましょう。給料は、最高・平均・最低の3パターンでそれぞれの年収を算出してみます。賃金の値は「anレポート 平均賃金レポート 2016年10月号」を参考にします。
最高賃金は薬剤師の給料を、平均賃金は同レポートの全国平均賃金を、そして最低賃金は「厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧」から全国加重平均額を使用します。
一日5時間労働の場合
まずは一日5時間働いた場合の年収。
- 最高賃金の場合(時給1973円):
日給9865円×月22日×12ヶ月=260万4360円 - 平均賃金の場合(時給1003円):
日給5015円×月22日×12ヶ月=132万3960円 - 最低賃金の場合(時給823円):
日給4115円×月22日×12ヶ月=108万6360円
時給が2000円近くても、年収は300万にも届きません。とてもじゃないけど、5時間労働で360万は無理そうですね。
一日8時間労働の場合
では、フルタイムパート(8時間労働)ではどうでしょうか。
- 最高賃金の場合(時給1973円):
日給1万5784円×月22日×12ヶ月=416万6976円 - 平均賃金の場合(時給1003円):
日給8024円×月22日×12ヶ月=211万8336円 - 最低賃金の場合(時給823円):
日給6584円×月22日×12ヶ月=173万8176円
最高賃金(時給1973円)であれば、一日8時間労働で367万円以上稼げることがわかりました。年収から逆算すると、最低時給1738円以上あれば367万円稼げます。
しかし時給1738円…。前述のanレポートによると1738円以上稼げる仕事は薬剤師と家庭教師のみでした。家庭教師で8時間労働はまず不可能ですので、パートで367万円以上稼ぐとなると薬剤師になるしかなさそうです。
では薬剤師になれるかという話
「薬剤師がパートで時給高いのか…じゃあ薬剤師になればいいじゃん!」というわけにはもちろんいかないのが現実です。
まず薬剤師になるには大学の薬学部に合格し、6年間勉強する必要があります。そして、薬剤師の国家試験に合格し、国の薬剤師名簿に登録する必要があります。薬学部の学費は最低でも350万円、最高で1200万円かかると言われていますので、気軽になれる職業ではありません。
現実は甘くありません。
正社員でも遠い年収367万円
「パートで年360万稼ぐのはキツイ」というわけで、年収367万を稼ぐには正社員になるしかないようです。
けれども、正社員になったら必ず年収367万稼げるかというと、そういうわけでもなさそうです。求人情報・転職サイトDODA(デューダ)の平均年収ランキング2015を見てみると
福祉・介護関連 365万円
食品スーパー/ストア 358万円
量販店/ホームセンター 358万円
旅行 357万円
病院/クリニック 354万円
冠婚葬祭 354万円
レストラン 348万円
百貨店 330万円
理容/美容/エステ 299万円
と正社員でも平均年収額が367万円に達しない職種は案外多いことがわかります。なんて世知辛いんだ…。
もし年収367万円稼ぎたいと思ったら、正社員になった上で業種や職種も選ばないといけないということですね。
結論:主婦が外で360万稼ぐのは大変すぎ
いかがだったでしょうか。年収367万円を稼ぐのは案外高い壁ということが分かりましたね。
逆に言うと、主婦の仕事はそれだけの価値がある仕事だということができるかもしれません。評価されることの少ない主婦の仕事ですが、これだけ重要な仕事をしているんだぞ、と誇りをもって毎日を過ごしていきたいですね。